というわけで、今回はオペラハウスの紹介します。
- Architectural design : Jorn Utzon (Denmark) *stage1
- Structural engineer : Ove Arup
- Structural : Concrete / Shell construction
- Type : Theater
- Construction period : 1959-1973
- Total construction cost : 102 million
Opera House is most famous Architect in Australia.
It was made a world heritage site in 2007.
The project was built in three stages. "Stage I (Podium)"consisted of building the upper podium. "Stage II (Roof)"saw the construction of the outer shells. "Stage III (Interior)"consisted of the interior design and construction.
There are five theatres, five rehearsal studios, two main halls, four restaurants, six bars and numerous souvenir shops in the theater.
The Concert Hall contains the Sydney Opera House Grand Organ, the largest mechanical tracker action organ in the world with over 10,000 pipes.
Anyway,I think that it is very funny figure.He have imaginative man,don't you think so?
シドニーオペラハウスはオーストラリアで最も有名な建築物です。
2007年に人類の創造的才能を表現する傑作として世界遺産にも認定されました。
この建設過程は3つのステージに分けられて進められました。ステージ1は台壁、ステージ2は建物の外壁と屋根部分、ステージ3は内部構造、および内装。外壁のタイルは(船から見て)眩し過ぎなようにとクリーム色と白の2種類で組み合わされています。
このシアターの中には5つの劇場、5つのリハーサルスタジオ、2つのメインホール、4つのレストラン、6つのバーとお土産屋さんが入っています。
コンサートホールには1万パイプ以上もある世界最大の機械式オルガンもあります。
それにしても面白い形ですよね?すごい想像力だと思うんですけど。
No comments:
Post a Comment